2015年06月05日
警察肩章の違い
こんばんは。管理人のZollです。
先日更新した警察肩章の記事、一部訂正がありますのでここに報告します。

前回載せたこちらは、旧型の肩章でした…
衣装設定が70年代以前でしたらこちらでいいのですが、80年代でしたら下のになります↓

違いとしては
1 兵卒の一等兵、上等兵に白と細い緑の線のシマシマがあります。上等兵は下にもシマシマがあります
2 下士官相当ですが、シマシマが二重になってます。
ピブ無しが軍の伍長相当
ピブ1が軍の軍曹相当
ピブ2が軍の上級軍曹相当
ピブ3が軍の曹長相当
となります。
次に、Sの文字があるのが警察学校候補生てす。
肩章の下の白ラインが一本が一年生、二本が二年生、三本が三年生です。
尉官、佐官は特に変わりありません。
将官ですが、上級大将があります。
新旧の違い説明していなくて申し訳ありません…
本日はこれにて終わります。本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m
先日更新した警察肩章の記事、一部訂正がありますのでここに報告します。

前回載せたこちらは、旧型の肩章でした…
衣装設定が70年代以前でしたらこちらでいいのですが、80年代でしたら下のになります↓

違いとしては
1 兵卒の一等兵、上等兵に白と細い緑の線のシマシマがあります。上等兵は下にもシマシマがあります
2 下士官相当ですが、シマシマが二重になってます。
ピブ無しが軍の伍長相当
ピブ1が軍の軍曹相当
ピブ2が軍の上級軍曹相当
ピブ3が軍の曹長相当
となります。
次に、Sの文字があるのが警察学校候補生てす。
肩章の下の白ラインが一本が一年生、二本が二年生、三本が三年生です。
尉官、佐官は特に変わりありません。
将官ですが、上級大将があります。
新旧の違い説明していなくて申し訳ありません…
本日はこれにて終わります。本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m
2015年06月02日
警察階級
こんばんは!管理人のZollです。
本日は警察の階級についてサクッと説明します。
と言うのも、実は私、東独警察の階級は
なんとなくしか知らなくて「あれ?これはどのくらいの位なんだっけか…?」て感じでした。
水上警察は人民警察と同じ階級なので、今日はいくつかある警察組織の中でも、人民警察(Volkspolizei)に絞ってサクッと説明します

こちらを参考に、説明します。
まず、階級の呼び方ですが、今日は「軍の◯◯相当(←この◯◯に階級が入る)」と書きます。
何故かと言うと、軍の大尉と同じやつの下のドイツ語を見てみて下さい。
Hauptmann der VPとあります。つまりこれは翻訳すると「警察の大尉」です。
なのでこれに則って説明します。
では本題!
緑一色のシンプルなのが、軍の兵卒に当たる階級です。
ピブ無しが軍の二等兵相当
横白線一本が一等兵相当
横白線二本が上等兵相当
次に濃い緑地に、白と濃い緑地より少し薄い緑のシマシマ柄のやつが、軍の下士官相当です
ピブ無しが軍の下級軍曹相当
ピブ一個が軍曹相当
ピブ二個が上級軍曹相当
ピブ三個が曹長相当
次に軍の尉官と全く同じの、兵科色が緑のやつが軍の尉官相当です
ピブ一個が軍の下級少尉相当
ピブ二個が軍の少尉相当
ピブ三個が軍の中尉相当
ピブ四個が軍の大尉相当
次も軍と似てますね。軍の佐官相当のやつです
ピブ一個が少佐相当
ピブ二個が中佐相当
ピブ三個が大佐相当
最後は将官!これも軍と似てますね
ピブ一個が少将相当
ピブ二個が中将相当
ピブ三個が大将相当
一気に来ましたが、大丈夫でしょうか?
水上警察はこれと同じになります。
次回はまだ未定です。ここまで読んで下さってありがとうございましたm(_ _)m
本日は警察の階級についてサクッと説明します。
と言うのも、実は私、東独警察の階級は
なんとなくしか知らなくて「あれ?これはどのくらいの位なんだっけか…?」て感じでした。
水上警察は人民警察と同じ階級なので、今日はいくつかある警察組織の中でも、人民警察(Volkspolizei)に絞ってサクッと説明します

こちらを参考に、説明します。
まず、階級の呼び方ですが、今日は「軍の◯◯相当(←この◯◯に階級が入る)」と書きます。
何故かと言うと、軍の大尉と同じやつの下のドイツ語を見てみて下さい。
Hauptmann der VPとあります。つまりこれは翻訳すると「警察の大尉」です。
なのでこれに則って説明します。
では本題!
緑一色のシンプルなのが、軍の兵卒に当たる階級です。
ピブ無しが軍の二等兵相当
横白線一本が一等兵相当
横白線二本が上等兵相当
次に濃い緑地に、白と濃い緑地より少し薄い緑のシマシマ柄のやつが、軍の下士官相当です
ピブ無しが軍の下級軍曹相当
ピブ一個が軍曹相当
ピブ二個が上級軍曹相当
ピブ三個が曹長相当
次に軍の尉官と全く同じの、兵科色が緑のやつが軍の尉官相当です
ピブ一個が軍の下級少尉相当
ピブ二個が軍の少尉相当
ピブ三個が軍の中尉相当
ピブ四個が軍の大尉相当
次も軍と似てますね。軍の佐官相当のやつです
ピブ一個が少佐相当
ピブ二個が中佐相当
ピブ三個が大佐相当
最後は将官!これも軍と似てますね
ピブ一個が少将相当
ピブ二個が中将相当
ピブ三個が大将相当
一気に来ましたが、大丈夫でしょうか?
水上警察はこれと同じになります。
次回はまだ未定です。ここまで読んで下さってありがとうございましたm(_ _)m
2015年06月01日
水上警察ジャケット
最近更新率低くなってしまってすいません。
ついに水上警察ジャケットが完成しました!
やはり鬼門はカフタイトルでした…
私はHafenpolizeiのカフをeBayで購入しました。
つい先日もHafenpolizeiのカフがeBayで売られているのを確認したので、水上警察ジャケットをお持ちの方は買ってみてはどうでしょうか?
URLこちら
http://m.ebay.com/itm/371325812461
私のジャケットこちらになります


まだまだ制帽、ワイシャツ、肩章、ズボンが無いガバガバですが、これから揃えていくつもりです。
次のブログは水上警察の階級について説明します!
ここまで見て頂いてありがとうございました!
ついに水上警察ジャケットが完成しました!
やはり鬼門はカフタイトルでした…
私はHafenpolizeiのカフをeBayで購入しました。
つい先日もHafenpolizeiのカフがeBayで売られているのを確認したので、水上警察ジャケットをお持ちの方は買ってみてはどうでしょうか?
URLこちら
http://m.ebay.com/itm/371325812461
私のジャケットこちらになります


まだまだ制帽、ワイシャツ、肩章、ズボンが無いガバガバですが、これから揃えていくつもりです。
次のブログは水上警察の階級について説明します!
ここまで見て頂いてありがとうございました!
2015年05月13日
水上警察カフタイトル
こんばんは。管理人のZollです。本題に入る前に一言。
沢山の足跡、閲覧ありがとうございます…!正直、東ドイツて隠れ東独さんはいるのですが、東独コスをメインの一つにしてる方は少なくて、特に私みたいな、水上警察とか、税関とか、水道局なんてマイナー中のマイナー組織を調べたりしてる人、かなり少ないんじゃないかと思ってました…
ですが、閲覧数や足跡を見てみて、元気出ました!本当にありがとうございます!
さて、前置き長くなってしまいましたが、本題の通り、カフタイトル説明します。
水上警察では、私が確認した中では、二種類のカフタイトルがあります。
BootsführerとHafenPolizeiです。
Bootsführerはドイツ語で船頭、Hafenpolizeiは同じくドイツ語で水上警察です。
Hafenpolizeiは読んで字のごとく。Bootsführerも同じく読んで字のごとくですが、Bootsführerの活動している画像は、数少ないです。
カフタイトル見えないのですが、場所やシチュエーション的にBootsführerかと思われます。
また、eBayにて、古い水上警察制服上着を発見しました。製造年1950年代だか1960年代頃だったと思われます(残念ながら、この商品は既に他者によって落札済みです)

現在、私も色々画像等探していますが、現在確認出来たのはこの2つのカフタイトルです。
海軍や沿岸警備隊より複雑怪奇ですが、揃えるのに手間、時間がかかれば、その分揃えた時の達成感もまた大きいと思います。
本日のおさらいです。
""水上警察にはカフタイトルがある""
""Bootsführer(船頭)とHafenpolizei(水上警察)の二種類""
複雑怪奇ですが、皆様の水上警察を揃えるという目標のお力に少しでもなれればと思います。
次回は、私の名前でもある、Zoll(税関)についてです。
沢山の足跡、閲覧ありがとうございます…!正直、東ドイツて隠れ東独さんはいるのですが、東独コスをメインの一つにしてる方は少なくて、特に私みたいな、水上警察とか、税関とか、水道局なんてマイナー中のマイナー組織を調べたりしてる人、かなり少ないんじゃないかと思ってました…
ですが、閲覧数や足跡を見てみて、元気出ました!本当にありがとうございます!
さて、前置き長くなってしまいましたが、本題の通り、カフタイトル説明します。
水上警察では、私が確認した中では、二種類のカフタイトルがあります。
BootsführerとHafenPolizeiです。
Bootsführerはドイツ語で船頭、Hafenpolizeiは同じくドイツ語で水上警察です。
Hafenpolizeiは読んで字のごとく。Bootsführerも同じく読んで字のごとくですが、Bootsführerの活動している画像は、数少ないです。

カフタイトル見えないのですが、場所やシチュエーション的にBootsführerかと思われます。
また、eBayにて、古い水上警察制服上着を発見しました。製造年1950年代だか1960年代頃だったと思われます(残念ながら、この商品は既に他者によって落札済みです)


現在、私も色々画像等探していますが、現在確認出来たのはこの2つのカフタイトルです。
海軍や沿岸警備隊より複雑怪奇ですが、揃えるのに手間、時間がかかれば、その分揃えた時の達成感もまた大きいと思います。
本日のおさらいです。
""水上警察にはカフタイトルがある""
""Bootsführer(船頭)とHafenpolizei(水上警察)の二種類""
複雑怪奇ですが、皆様の水上警察を揃えるという目標のお力に少しでもなれればと思います。
次回は、私の名前でもある、Zoll(税関)についてです。
2015年05月12日
水上警察基本事項
どうも、管理人のZollです。今日は水上警察について、書いていきたいと思います。水上警察は、日本の海上保安庁的なやつだと勝手に思ってます( )
それはさておき、水上警察は海軍ジャケットの襟に緑のパイピングがあり、襟に人民警察の襟章を使用します。肩章は人民警察と同じものを使います。
制帽は、海軍下士官用とほぼ同じで、帽章とチンストは内務省と同じ規定です。内側のスタンプはMdi となっています。応急で制帽が必要な時は、海軍下士官制帽を帽章とチンストだけ付け替えて使用していた例があるそうです。
次回は水上警察カフタイトルについて分かってる範囲で説明します
それはさておき、水上警察は海軍ジャケットの襟に緑のパイピングがあり、襟に人民警察の襟章を使用します。肩章は人民警察と同じものを使います。
制帽は、海軍下士官用とほぼ同じで、帽章とチンストは内務省と同じ規定です。内側のスタンプはMdi となっています。応急で制帽が必要な時は、海軍下士官制帽を帽章とチンストだけ付け替えて使用していた例があるそうです。

次回は水上警察カフタイトルについて分かってる範囲で説明します